ExThird -エクサード-

<<

2022-11-03

◆ RPGツクールフェス作品感想1 ◆

※現在、このページは修正中です※

タイトル ツイート内容
そして魔女に会う
・kuroさん作「そして魔女に会う」(サンプルゲーム)クリア!
・プレイ時間は1時間20分ほど。ボリュームもあって遊びごたえありました。
・面白かったー
 これはサンプルゲームとしてかなりいい感じだぞ。
・ほぼ全てのオブジェが調べられたリ、
 フィールドのあちこちに通行人が配置されていたりするの細かいですね。
・エンカウント率調整のため、網目状にエンカウントチップ配置されてるそうですね。
 攻撃アイテムがかなり役立ったり、好ましい調整です。
・タイトルの意味を回収するの大好き。
・クリア後に達成度? らしき数字が表示されますが――98でした。

AlteredArcs
 :オルタードアークス

・terunonさん作「オルタードアークス」(サンプルゲーム)クリア!
・こちらはダンジョンのギミックがメインのゲーム。
 タイマーを使った仕掛けや、ジャンプを使った仕掛けなどなど。
 デフォルトの戦闘はなく、ボス戦もミニゲーム仕立て。
・ラスボス戦の演出派手ですね。
・ラスボス戦の床が影のおかげで立体感あって地味に感心。
 塔とかもでっかくて見応えありますね。
・DSやDS+ではあまり細かくマップ作れなかったので、
 こういうのもできるんだよって、いいお手本だなと。
・道中、ジャンプして小島をぴょんぴょん渡っていくギミックあるんですが、
 僕めっちゃせっかちだから、何度も何度も同じとこグルグルまわってました。
 「うおお、進むぜ、進むぜああああこっちじゃなかったああああ!」って。
 学習しないです。

リトルヒーローズ
・Plain softさん作「リトルヒーローズ」(サンプルゲーム)クリア!
・やばい。幼女の泣き顔可愛い。
 今回も顔グラフィックすごくいいですね。
・腰痛のお婆ちゃんのために子供たちが奮闘するお手軽RPG。
・サンプルゲームの中じゃ一番ほんわかして明るい雰囲気ですね。
・初めて作る場合、こういう小さいものから積み重ねていくのが大事なもんよ。

田舎町の事件簿
・ゆわかさん作「田舎町の事件簿」(サンプルゲーム)クリア!
・初期にダウンロードしてたけど、なんとなく後にずれこんでた。
・お転婆なお嬢様とそれに振り回される執事のコンビ、いいですね。
・オーソドックスなRPGのサンプルゲームでは
 「そして魔女に会う」や「リトルヒーローズ」と、
 主人公が子供の作品が目立ったので、
 年齢的にさらにオーソドックスな印象ですね。
・ぼく悪いスライムじゃないから、全員助けたよ。
 …助けなくても進める、のかな?

グルメ村
・「グルメ村」(サンプルゲーム)クリア!
・村をウロウロして、食材集めたりして、なんか…とにかくなんかするゲーム。
・マルチエンディングで、3種類のEDを見ました。
 エンディングを発見するために色々試行錯誤するのが正しい遊び方なのかしら。
・スタッフロールをスタートボタンでスキップすると
 クリアメッセージも飛ばされちゃうから、
 重要なメッセージを置いても読まれない可能性があることは覚えておかないとね。
・ピザの説明で吹いた。

ブラックジャック
・うっかりさん作「ブラックジャック」プレイ!
・どこからどう見ても10だし、どこからどう見てもK。
・対戦への移行やゲーム進行もめっちゃスムースでかっこいいですね。
・ミニゲーム作ったことない方で挑戦してみたいというなら、
 このゲームを参考にされるといいかもですね。

右に進むよ→どこまでも
 〜トキと時の物語〜

・dotさん作「右に進むよ→どこまでも 〜トキと時の物語〜」クリア!
・DSのレジェンドツクラーは健在なのだ。アクション軽快ですね。
・ギミックもよく考えたなあってアイデアが満載。
・前作から今作にかけて、
 ファミコンからスーパーファミコンに進化したような感じがしますね。
 マップに解放感あります。
・タイトルは右だけど、なんと今回は左にも進めちまえるんだぜ。

連打クエスト
・「連打クエスト」クリア!
・タイトル通り、ひたすらボタン連打して好きなだけ主人公を強化できます。
・1回調べるごとにお金を獲得でき、獲得したお金で強化アイテムを買う。
・取得金額がどんどん上がっていくので、強化もどんどん進んでいく。
・中毒性のようなものがドバドバ出て楽しいです。
 Aボタンを破壊する勢いで遊びましょう。
・あと幼女好きならクリアすべき。

ドラゴンマスター
・各種トレーニングメニューを選択して、ドラゴンを育てるゲームですね。
・自作のメニューが使われています。ナウローディングが洒落てます。
・僕のドラゴンは体力と攻撃力99でゴリ押しだったよ。

決戦前夜
・紹介文にも書いてありましたが、FFのパロディがところどころに。
・最終決戦前の会話がメインで――長大ですね。テレポに吹いた。

幻想異世界
・これは――なんだこれはw
 タグの通り、ミステリー…なのでしょうか。
 脳を試されている気がします。
・強制移動が多いので、見てないイベントが気になる。

もしも勇者が最強だったら
・これ、同名のタイトルがふたつありますね。
 作者名:KSDさんの方です。
・「ここは通さん」からの水浴び吹いたw
 大量のキャラをばっさばっさ排除していくの気持ちいいですね。

アストル冒険記(体験版)
・開始1秒くらいで死神と接触しゲームオーバー。
・戦闘難易度も手ごわい。
・最初にスライム3体に襲われて、ここでは書けないようなあんな目に…。
・体験版ということですので、今回は様子見で途中まで。完成に期待。

試練の塔
・地道に強化しながら地道に塔をのぼっていく。
・ボス戦ではゲームオーバーにならず入口へ戻る親切仕様。
 道中は後戻りできない+ランダムエンカウント(負けたらゲームオーバー)なので、
 ボスを見るとむしろほっとします。

家庭用トイレのハナコさん
 コンテスト版

・パルソニックさん作「家庭用トイレのハナコさん コンテスト版」クリア!
・一言でいえば、やばいです。これは必見。
 セリフといい、演出といい、見応えたっぷりで、
 投稿作品の中でも最高水準じゃないでしょうか。
 これだけ褒めたんだから、僕の家にも幼女ください。
・一枚絵の使い方も素晴らしいですね。
 湖はドン・ピシャーリ。画面の色設定って適用されるのか。
・コンテスト作品だと家庭用トイレのハナコさんが、
 漫画化されるとうまい具合に良さそうなんで、受賞したらいいなって思う。
 そう思うのは、僕がかなり作者さん贔屓する方というのもあるかもしれませんが、
 それを差し引いてなるべく客観的に見たとしても、やっぱり良いと思いますよ。
・通常版もやったから、唯一、二回クリアしたゲームだよ。
 相変わらず話の進め方が上手いですよね。家のような安心感あります。

俺と妹の非日常な日常
・辛抱たまらず、アールさんの「俺と妹の非日常な日常」遊ばせていただきました。
 面白かった。どんどん部屋にオブジェが追加されてくのいいですね。
・オムライス食べたくなった。
・妹と効果音とオムライスの重要さを教えてくれますよ。

歩いて解放エクスカリバー
 封印したやつ表出ろ

・パルソニックさん作「歩いて解放エクスカリバー 封印したやつ表出ろ」クリア!
・安定の面白さ。ラスボスの演出ええなあ。
・パルさんとしては年齢的な意味でかなり異色な作品でしたね。

HypericuM
・うわあああああああ、ルリヲさん作「HypericuM」Aエンドでクリア!
・めっちゃ、めっちゃ良かった!!!!
 なにこれ、すごい! これは賞とってほしい!!! 超オススメ。
・最初は冒頭だけ遊んで、あとで改めてプレイしようかなって思ってましたが、
 一気に最後までやってしまいました。
・ストーリーも最高だったし、あと回転移動の使い方も抜群でした。
・他のエンディングやサイドストーリーも見ようと思います。
・宣伝のスクリーンショットと実際のプレイでイメージが全然違ってたのが
 「HypericuM」のカランコエさんだったんですよ。
 全編にわたって「俺が守ってやるからな(キリッ」って感じだと思ってたので、
 冒頭のドジな様子とかで、「お?」てなった。
・全EDとサイドストーリークリア!
 以前はAエンドのみだったので、残りの回収ですね。
 ちゃんとCエンドのカランコエさんのステータスもチェックしたよ。
・ご無沙汰だったけど、やっぱりどろり濃厚なテキストにメロメロでした。
・エンディング分岐に都合のいいセーブがなかったので
 もっかい最初から通して遊んだけど、
 やっぱりサーカスの細かい動きいいですね。
・個人的に、Aを除けばDが一番最悪ではあるんですが、好きな結末でした。
・まさしく好感度なんですよね。あの結末の条件が。
 大切な人と自分か、大切じゃない人と自分か。
 あのシーンに放り込まれたら、僕ならどうするんだろうなあ。

ワタシはネコである
 〜ニャアの物語〜

・MTK☆さん作「ワタシはネコである〜ニャアの物語〜」クリアしました。
・玩具箱みたいに多彩で、すごい凝ってますね。
 アグレッシブな婆さん面白い。
・これは宣伝ツイートの
 「ギャーネコちゃん」の画像が気になって落とした作品です。
 画像効果はばつぐんだ!

夢喰い回転寿司
・タダシさん作「夢喰い回転寿司」クリア!
・戦闘は、開幕から一気に崩壊して「勝てるの?」って思ったけど、
 試行錯誤でなんとかなった。ギリギリのバランス、美味いです。
・とにかくテキストが面白くて笑えました。
・ほんの数分で終わるので、これは是非。

勇者は旅立たない
・くろちゃんさん作「勇者は旅立たない」クリア!
・RPGツクール for mobileやPCでも配信された作品ですね。
 昔やったことあるタイトルなので、懐かしい気持ちに。
 +αルートの真タイトルで笑った。

揚げよトリニク
 Fried chicken

・ぶるうすりいさん作「揚げよトリニク Fried chicken」クリア!
 なんだかよくわからないけど、作ってるときの楽しさを感じる作品でした。
 クリアメッセージにほっこり。
・真ん中が崩れてる橋の看板に「この端渡るべからず」って書かれてるのに
 ついつい「ははは、典型的だな」と端を渡ってしまって、
 「って、端はダメじゃん! やられた!」ってなりました。

ベビーチキンつたえられた
・ひましつおともさん作品「ベビーチキンつたえられた」プレイ。
 なんだかよくわからないけど、
 いきなり襲ってきて治療して去っていく魔物にジワる。
 テッパンを探すお話のようですが、それが人名なのか鉄板なのかは不明。

ホワイトアウト
・うっかりさん作「ホワイトアウト」クリア!
 わかってましたよ、名作だったことくらい。
・システム、ストーリー共に優れていて隙がありません。
 街や城を巡る流れや、船、飛空艇など王道要素もばっちり押さえてます。

ジュエルパイレーツ
・Keiさん作「ジュエルパイレーツ」クリア!
・丁寧で堅実な短編オーソドックスRPGですね。
 1時間くらいでまとまりよく、スッキリ終わりました。
・サクッと遊びたいときにオススメ。

王様は食いしん坊
・こほてぃんさん作「王様は食いしん坊」クリア!
・こちらも1時間ちょいの丁寧な短編RPG。王様寛大だなあ。
・途中から「あ、さては」ってなった通り、ラストはみんな大好きなアレで締め。

ノーザンブライトの灯
・茶林小一さん作「ノーザンブライトの灯」プレイ。
・中盤かな、アイテムがほとんどない状態で、
 とあるボスのところでセーブしてしまい、
 戻ることができずどうしても進められませんでした…。
・ストーリーとか空気感は良かったと思いました。

夢の我が家には誰かいる
・だいこんさん作「夢の我が家には誰かいる」クリア!
・確かになんかいた!
・ラストはなんかファミコン思い出して別の感動が。
・5分くらいでさっくり遊べますよ。

人生げーむ★救世主版
 俺はすごろく救世主!

・フォトショ職人さん作「人生げーむ★救世主版 俺はすごろく救世主!」クリア!
・賑やかな画面が楽しい、ボードゲームの決定版ですね。
・首位争いにふさわしい貫禄あります。今更ですが、おすすめ。

おおかみのゆめをみた
・カンテラさん作「おおかみのゆめをみた」クリア!
・いいタイトルですね。
・エンディング2でヒェッてなったけど、エンディング1でほっこり。
・短編のおすすめ枠。

残酷で優しいこの世界で
 〜Legendary Rainbow〜

・KANONさん作「残酷で優しいこの世界で〜Legendary Rainbow〜」クリア!
・クリア時間は3時間ほど。
・悪人面が主人公、最終的にHPが3000以上になる、
 これまで遊んだ中じゃちょい珍しいRPGですね。
・馬鹿がつくほどシステムの案内が丁寧で、
 ボス戦前にはかならずセーブしますかと聞いてきたり、
 転送や回復ポイントも完備と、遊びやすい作りになってます。
・ストーリー自体は王道路線で、盛り上がるポイントもしっかりあります。

魔王少女のはじめての遠征
・水詠さん作「魔王少女のはじめての遠征」クリア!
・魔法少女と勘違いしてたやつですね。
 何気に戦闘演出がかっこいいです。
・途中、かなり迷った箇所がありまして。
 リバイアサン倒したあとどこ行っていいかわからなくて…。
 民家の本を調べると先に進めます。

失くした闇と光を願いに
・ヴァルカンさん作「失くした闇と光を願いに」クリア!
・いやー、これは面白かった。エンディング2A。善人プレイでした。
・ボリュームも長すぎず手頃です。
・クールなオルダヴァさんもやっぱりオムレツ好きなのねw
・オルダヴァさん、序盤すごい大口叩く割に、
 ことごとくボスにフルボッコにされてました。
・まさしくサガのような、自由に冒険できる感覚でしたね。
・「失くした闇と光を願いに」は本当にオススメ。
 今のところオーソドックスなRPGでは一番面白かった。

パズル☆クエスト
 〜魔王の挑戦状〜

・タロイモさん作「パズル☆クエスト〜魔王の挑戦状〜」プレイ!
・ステージ1のみプレイ可能で、ひとまずゴールできたからよし。
・DS+のときのちょこっとクエストのようなゲームですね。
 これ、ステージ揃ったら面白そう。

とある島の大冒険
 オープンワールド風RPG

・ゆうきさん作「とある島の大冒険 オープンワールド風RPG」クリア!
・無人島を歩き回って色んな素材採取してサバイバル!
 昔やった無人島物語思い出しますね…。
 こういうチマチマ積み重ねるの大好き。
・つい洞窟に入ってゾンビにヤラレチャッタ☆
・お父さん、3日間のサバイバルでとんでもないところまで行きついちゃったw
・マイホーム建てたり牧場作ったりすると
 「ウェーイwww」ってテンションあがりますね。

ゲンキ・ツクール
 RPGツクールフェス物語

・ざぶとんさん作「ゲンキ・ツクール」まずはノーマルエンドでクリア!
・元気モリモリだぜ! これまで遊んだツクフェス作品では最長の6時間。
 でもまだ真エンドを見てないので、もうちっとだけ続くんじゃ。
・そんなわけで、改めて「ゲンキ・ツクール」、真エンドクリア!
 せっかくここまで遊んだのだからと、サブイベントもけっこうこなした。
 いやあ、面白かった。このセンスは凄いよ。
・極端なパラメータ振り好き。
・PT編成はモリモリ、かつてナカマだったやつ、ディエス、ヨモギでした。
・エンカウントは格下以外ほとんど逃げなかったのもあってか、
 真ラスボスもかなり余裕を持って倒せました。
 ディエス、ヨモギを選んでいたからてのが大きいかも。

コンテストの悪夢
 カクカワの支配

・a.るまみさん作「コンテストの悪夢 カクカワの支配」クリア!
・悪夢すぎる…。民家の会話がうける。
・内容が内容だけに、人によっては若干不快感あるかも?
・短時間でサクっと楽しめます。
・ふふふ、僕は無事投稿できたから、クリアメッセージのダメージはないぞw

白夜と魔法のナナカ
 Under the midnight sun

・早見さらりさん作「白夜と魔法のナナカ Under the midnight sun」クリア!
・全エンド到達。一見ほんわかしてそうで、
 どことなく不穏でミステリアスな探索型アドベンチャーですね。
・ぐいぐい引き込まれます。面白かった。

KRN通販会社
・たいきさん作「KRN通販会社」クリア!
・ツクールフェス作品で数少ない車を操作できるゲーム。
 なので、街を走るだけでなんかワクワクしました。
・主人公の名前の日産キャラバンに吹いた。

青き空のガチャッポン
・チャアリィさん作「青き空のガチャッポン」プレイ!
・これソシャゲよくやってる人が作ったゲームだ。わかる。
・課金するときの鳥がうざくて面白かったです。セリフもまたうざくて面白い。

まったり猫神
 いきなり天界が大混乱!

・あきとさん作「まったり猫神 いきなり天界が大混乱!」クリア!
・これすごくいい!
 1時間ほどの、動物たちが主役のお手軽なRPGなんですが、すごく癒される。
 マイナスイオンでてる。
・要所要所の演出もいいし、落ちものパズルゲームもあって、おすすめ。
・動物モノでは、まったり猫神が一番好きでしたね。
 ほんと「焼…魚…?」のシーン好き。

短編。
・おじやさん作「短編。」クリア!
・第1回コンテスト最終投稿作品!
・これ、タイトルはそのまんますぎるけど、
 内容はちゃんと作られた3本のショートギャグで、
 フフッて笑えて軽く楽しめますよ。
・第三のギャグは、プレイヤーがセルフで強制終了のツッコミを入れざるを得ない。

・・・―――・・・
・わがはいさん作「・・・―――・・・」クリア!
・謎解き半分、アクション半分。
 いくつかはミスすると即ゲームオーバーなので、リトライしまくりでした。
・作りは丁寧です。
・後味が良くないEDだったけど分岐があるようで、
 他のは晴れ晴れした終わり方するのかしら。

妖精ファイト!
・ststさん作「妖精ファイト!」クリア!
・これは面白い。今のところ、自作システムでは一番かな。
 2、3回くらい戦えばルールも技の効果も覚えられるし、
 経験値稼ぎのようなこともできるしで、とっつきやすい。
・1時間くらいで終わるのも丁度いい。
・演出面でも、これまでやった中で一番好きですね。うん、良かった。
・そうそう、妖精ファイト!、ラスボス戦の曲も良かったですね。
 同じ素材使ってるのに。苦戦からの連携発動して逆転決めたときは、脳汁でちゃった。
・ストーリーも、ゆるい感じの雰囲気良かった。
・ボス戦でゲームオーバーになった場合、
 再戦時にイベントスキップできて…とにかくいいぞ。
・演出やマップ、全体を通して凝ってます。
 全体を通してってのがいいですね。部分的にガツンじゃなくて
 いつも「おおっ」てなるの。
 火を灯してみんなでわらわら歩いたり、並行移動で踊ってみせたり。
・UIも、キャラごとに壁紙が違ってたり、細部まで凝ってます。
・超おすすめ。

ゆるくいこうぜ改
 ドラクエをパクっています

・そらさん作「ゆるくいこうぜ改 ドラクエをパクっています」プレイ。
・起動してわかるサブタイトル。
・街に入ったら大量のスライムに囲まれ、
 身動きできなくなってすぐに詰んじゃった。
・僕の知るドラクエには日本人の警察が初期メンバーにいたりはしないw

ケシカスくん
・神さん作「ケシカスくん」クリア!
・敢えて女性向けで検索した中からのチョイス。
・実際は、女性どころか老若男女向けだった。
・なんかすごい、あ、ツクール作品やってるって感覚が。
 天元突破したパラメータやカンスト経験値とか、一度はやるよね。
・しっかりクリアできます。

唐揚げは億千万
・くずてつさん作「唐揚げは億千万」クリア!
・なら男性向けはどうだ! とチョイス。
・お掃除ロボットのルンバが主人公。
 ニートとババアが喧嘩していて、選択肢であれこれする感じ。
・スタッフロール前のテロップにツッコミ入れたくなる。

爆裂スレイヤーズ
 失われた伝説

・ライオンさん作「爆裂スレイヤーズ 失われた伝説」プレイ。
・戦闘バランスは良さげです。
・「うえだのはか」っていうのがフィールドにあるんですが、
 うえだとは一体何者なのか…。
・オープニングに登場したキャラがうえだという説もありでしょうか?
 とにかくうえだが何者かが気になる。

ダイコンの脱出
・みそしるさん作「ダイコンの脱出」クリア!
・タイトルと作者名にやられてダウンロード。
 そのオチは主人公の名前がダイコンだったと。
・館を探索して、謎を解いたり鍵探したりして脱出するゲームですね。
 丁寧に作られてます。

神紅の壺
 ー壺運びパッチョの冒険ー

・よろしんくさん作「神紅の壺 ー壺運びパッチョの冒険ー」クリア!
・全66ステージという膨大なボリューム。
・時間がないので序盤だけ…と思ったら、
 本編自体は8ステージだったので一気にクリアしました。
・バラエティ豊かなミニゲーム集といった感じですが――ていうか、
 え、これ、ホントに66ステージもあるんですか…。凄まじい。
 作り込みが半端ないですね。
・序盤から中盤にかけて、けっこう人が酷い目に遭ったりするんですが、
 雰囲気は陽気で、なんか優しい世界だなと。
・パッチョ、イイ男。
・壺の必殺技使ったあとにちゃんと壺を回収できるところに愛を感じます。
・キャラでは騎士三人組が好きです。
・プレイヤーのお好みでプレイ時間を調整できていいですね。
・実績とかシークレットアイテムとか、
 やり込み含めるとさらにボリューム増なので挑戦し甲斐あると思います。

グミグミ
 ヴィオラと6つの魔法の島

・PAKIさん作「グミグミ ヴィオラと6つの魔法の島」プレイ!
・ひとまずチュートリアルを終えて、二番目の島まで。
 全体的に丁寧な感じなのと、なによりオンリーワン感ありますね。
・メッセージ送りに効果音が設定されていること、ゲームルール。
・シビアな制限時間内にすべてのグミ(スライム)にタッチするのが目的ですが、
 カウントダウンスタートまでに
 いかに効率よくタッチできるかという状況を作り出すのが肝で、
 アクション要素とパズル要素がうまいこと融合しています。
・キャラもぴょこぴょこ動きまわって楽しげだし、
 オリジナリティに溢れているのでオススメしたい作品です。

少年と薬草
・翼と王冠さん作「少年と薬草」クリア!
・シンプルな短編で、原点に帰ってきたぞーというか、すごくホッとする感じ。
・丁寧に作られているので、
 このまま次のイベント、次のイベントって拡張していくだけでも
 良い感じに高まっていきそうですね。
・初期レベルでボスに挑んだら攻守ともに隙がなくって、
 かつパラメータ的にレベル1あげた程度じゃ厳しいかもなあって思ってたけど、
 1あげた程度で瞬殺できてなんか面白かった。火炎斬りの頼もしさよ。

やさしいアルケミスト
 悪魔の呪いと神々の霊薬

・アールさん作「やさしいアルケミスト 悪魔の呪いと神々の霊薬」クリア!
・いやあ…ファミ通に掲載されるだけあって、色んなところが良かった。
・ロード画面とか、あちこちに工夫も見られますね。
・これが投稿された時期って、まだ長編RPGが揃ってなかったから、
 サンプルゲームと並ぶ、ツクールフェスの代表的なRPGて感じがします。

半人前格闘家の挑戦
・ナナナスさん作「半人前格闘家の挑戦」クリア!
・独自戦闘は、単純に選択肢で攻撃や技を選ぶだけのシンプルなものですが、
 シンボルエンカウントからのシームレスで戦闘始まるのがいいですね。
・デフォルト戦闘と独自戦闘の任意選択。
 これ自分の作品でもやってみたかったって思ってました。
・5〜10分くらいで終わるシンプルな内容ですが、
 ベースが良いなーって思ったので、
 ここから更にいい感じに発展しそう。

ジャングルハンターズ
・!!!!!!!!!!!!!!!!さん作「ジャングルハンターズ」クリア!
・酒飲んでるから「!」の数違ってたらごめんなさい。
 細かい文字凝視すると目がぼやけてw
・紹介文が「楽しい」とのことだったので、
 タイトル的にもサーバルちゃん気分でチョイスしました。
・主人公や仲間、ボスの名前が日本人名で、
 元ネタは友達や先生の名前とかかな?
・自宅から外に出て、森に入って、奥地にある城でボスを倒しておしまい。
 ストーリーに関してはメッセージが一切ないので、脳内補間ですね。

行こう、パフパフの町へ!
・アークさん作「行こう、パフパフの町へ!」クリア!
・パフパフチケットというアイテムを消費して、
 各お店にいる――いや普通に町長の家でも使えたけど――
 女の子にパフパフしてもらう、という内容。
・乳揺れ作った身としては、ネタ被りするか!? とドキドキしたけど、
 内容はシンプルに画面暗転+効果音というもの。
・女の子は、もしかしたら全グラフィック分いたかも?
 何気にキャラによって効果音が違ってて凝ってます。
・意外にも主人公と、保護者である船長の性格がすごい温厚。
 「花壇は入っちゃだめだよな」「お店の人の邪魔しちゃだめだよな」などなど。
・エンディングは、タイトルからは想像してなかった心温まるイベント。
・5回同じ女の子にパフパフしてもらうのが条件かな?
 特別サービスが受けられました。
・主人公が拙作ハイバーシステマティックのジンマルと同じグラで、
 リシャとココのグラもパフパフ対象キャラなので、背徳感が。
 (ちなみにココと同じ、青髪弓使いに特別サービスしてもらっちゃった)

辺境城主の野望
 第1章

・けいろくさん作「辺境城主の野望 第1章」クリア!
・テキストが巧みで、見た目はファンタジーだけど内容は戦国って感じですね。
・ワールドマップのみで進行するので、どんどん軽快に進められます。
・最初、いきなりラスボスに挑んじゃってやられたw

更年期の終わり
・とらっしゅさん作「更年期の終わり」プレイ中。
・これはちょこちょこ進めていこうかなと。
 というのも、戦闘に完全な運が絡むので一気にクリアは難しい。
・これ、負けたら最初の村からなんですが、
 少しずつイベント増えたり、持ち帰ったアイテムで仲間が増えたりで、
 そういう変化があるの嬉しいっす。
・編成画面や戦闘は独自のものですが、軽い軽い。
・意外と、ふもとの村へ行くのも一苦労。
・予言者のジジイ、
 1〜3とか言われると逆に高確率で読みを外すのでメンバーから外したw
・ライブシーンの炎とか、バグった画面とか、一見の価値ありですね。
・スキルの配置がうまいうまい。
 「ジジイ! 1〜3じゃわかんねえ!」とか、
 「自分の数値を2でなく3変動できたら…!」とか。
 あくまで可能性の底上げで、万能ではないのが悩ましい。
・最終的には結局ジジイ頼みになりましたね…。
 お金稼いで、MP超ブーストさせて、
 ジジイが1〜3出した時のフォローで強制7か自分変動*2。
 さらにそのフォローでウタノさん。
 それでも危ない局面もちょこちょこあったぜ…。
・ストーリーもシステムも良いんですが、
 それを盛り上げる演出も凄かった。
 いつクリアできるのか不安だったので、
 ある意味ツクフェス作品で一番達成感のあったゲームです。

愛でぶん殴ってやる!
 鬼より神のゴッドハンド

・二等兵さん作「愛でぶん殴ってやる! 鬼より神のゴッドハンド」クリア!
・面白かったー。
・パロディ成分多めですが、小刻みにふふって笑えるので、
 ふふっふふっふふっふふっふふって笑顔溢れるプレイスタイルになりました。
・難易度も優しめで、親しみやすいっす。
・終盤の床のトラップはかなり難関で、
 脳筋な僕はここだけでめちゃくちゃ時間を費やし、
 土下座して答え訊いてしまおうかと考えてしまいました。
・ちなみに恋人にはななみちゃん選んだよ。おっぱい揉みたい。

ぬいぐるみ
・ヒドラ530さん作「ぬいぐるみ」クリア!
・紹介文に3分で遊べると書いてあって、
 スタッフロール直前にセーブ画面出てくるんですが、
 本当に3分ジャストで笑った。
・内容は直球なホラーですね。
 こういうの見ると、そんな馬鹿なと思いつつ真似はしないぞと誓う。

モンスターの一日
 何してもよし

・鬼神さん作「モンスターの一日 何してもよし」プレイ。
・ドラゴンを操作して魔王城うろついたり、
 森でランダムエンカウントする勇者倒したり。
・全部回ったけど、クリアはないのかな? ということでおしまい。
・「人間は栄養ないから食うなよー」ってセリフが好き。

カチカチするだけ!!
 そんだけだよ!!

・ツボKさん作「カチカチするだけ!! そんだけだよ!!」プレイ。
・ただかちかちするだけという紹介文に引き寄せられてプレイ。
・効果音の鳴るオブジェをひたすらかちかち調べることができるという、
 紹介文に嘘偽りない内容でした。
・主人公のペンギンの名前が「かちぺん」てのが可愛い。

元気なRPG
 おもしろ!

・JKさん作「元気なRPG おもしろ!」クリア!
・数少ない恋愛ジャンルのタグがついた作品。
・天国らしき場所でいきなり女の子に
 「リバイアサン倒して」と無茶な要求をされるも、
 意外となんとかなったぜ。
・ストレートに「ちゅっ」てキスされるの、なんか妙に嬉しい。

追憶の館
 Whereabout of Guilty

・white2さん作「追憶の館 Whereabout of Guilty」両方のエンドでクリア!
・ホラーな雰囲気の脱出ゲームですね。
・フラグ立てや即死トラップに苦戦するも、
 それが却って意地でもクリアするぞと焚きつけられます。
・マメにセーブ分けて進めるのが吉。
・ボリュームもお手頃で、短時間で楽しますね。
・エンドの分岐条件が何気ないとこにあって、初回BADエンドになって焦りました。
 ちょうど分岐直前のデータ残ってて良かったー。
・…途中かなり詰まって「もしやこの中に正解が?」と、
 人形の髪をせっせと切ってました。

鋼鉄のギガアトラス
・TAKA21さん作「鋼鉄のギガアトラス」クリア!
・ロボットを使ったシンプルな自作戦闘ですね。
・シンプル…2000シリーズ…地球防衛軍…。
 いやいや、主成分はギガンティックドライブ…。
 この言葉にピンときたら、やってみると面白いかとw
・短時間で遊べます。

やよいのそら
・啓太さん作「やよいのそら」クリア!
・ぴゅ、ピュアだ…!
・紹介文の通り、移動とかの操作はありませんが、
 おじさん、こういうの見るとキュンキュンしちゃうよ。
・スタッフロールの入り方好き。
・ネタバレだけど、はっきり「好き」って告白するのええですね。

貴方にも分からない終末
 終末

・DerkYUさん作「貴方にも分からない終末 終末」クリア!
・紹介文によると「自分でもよくわかりません」とのこと。
 ごめんなさい、確かに僕にもよくわからなかった…。
・マップになにやら文字が書かれてましたね。

私はゼウスです
 〜天界の旅〜

・ススさん作「私はゼウスです 〜天界の旅〜」クリア!
・いやあ、面白かった!
・イベントだけでなく戦闘面でも行動制御による表現があって、
 まさにアイデアの宝石箱。
・画面全体が派手なんですが、
 ゴミ箱ぶつかったときに缶が転がったりと、細部まで凝ってますね。
・テキストも面白いし、ゼウスかっこよかったし、
 ドンキーなタル移動もゴリラにぴったりでイカしてるし、とにかく良かった。

トキオの冒険物語
 この試練必ず攻略する

・KIUIさん作「トキオの冒険物語 この試練必ず攻略する」プレイ!
・何故これを選んだか。一昨日、鉄腕DASH見てたからです。
・ラスボスの正体がヤバイとのこと。
・ランダムエンカウントでラスボス感あるの出現して瞬殺されたけど、
 もしかしてそれのことかな?
・とはいえ、様々な試練かあるっていう紹介文や、
 まだ行ってないエリアがあったので、単純に不運なアクシデントだったかも。

主人公の受難
・エスターさん作「主人公の受難」クリア!
・紹介文にプレイ時間書いてあると嬉しいですね。
・3分以内に部屋から脱出するゲームです。
 謎解きとかじゃなく、
 長台詞でタイムロスさせてくる多数のモブの中から
 脱出に関するヒントを言う奴を探すって内容。
・青人間の後ろ姿がドラえもんってネタ吹いたw
 確かに微妙に似てますねw
・ちなみに初回は時間切れでゲームオーバー、二回目でクリアしました。

乙女とりっぷ
 鬼退治篇

・ぶらっくさん作「乙女とりっぷ 鬼退治篇」クリア!
・村に現れた鬼を倒すため、
 村人が主人公たちを強化してくれるのですが、
 回復魔法取得かレベルアップかなどなど、強化内容が二択。
・そのため選択によってバトルの難易度も変わる。
 どちらも重要そうな能力で、選択がとても悩ましい。
・バトル自体は一回で、さっくり遊べます。
・回復魔法と攻撃魔法ひとつ、ダイナマイト、MP回復、
 それ以外はレベルにつぎ込み、オジサン加えて挑みました。
・かなりギリギリで勝てたけど、たまたま運が良かったんだと思います。

リッカの花束
・黙示録ちゃんさん作「リッカの花束」クリア!
・クリア時点でのプレイ時間の少なさに「ええっ!?」てなった。
・30分そこらで、かなりの密度。
 体感的に、もっと長かったような気がします。
・見所はストーリーですが、家の内装とか、マップも綺麗で良いですね。

私の命が尽きるとき
 神様と妹とビデオテープ

・パルソニックさん作「私の命が尽きるとき 神様と妹とビデオテープ」クリア!
・面白かったー!
・妹企画物はやめておこうと思ってたけど、どうにも気になって。
・ほんと、作るゲームがことごとく面白い、ヒットメーカーですね…。

アサトラリィ
 竜の遺した至宝

・つかさいさん作「アサトラリィ 竜の遺した至宝」(非公開)クリア!
・こちらも妹企画。タイトルいいですね。
・なかなかにアレな兄貴達だけど、可愛い妹いたらね。仕方ないね。
・色々設定ありそうで、ここから発展したものも見てみたいですね。

アスティ探偵の一幕
・Kmash917さん作「アスティ探偵の一幕」クリア!
・強盗事件に挑む探偵アスティ。
 調べられるオブジェはひとつだけ…
 間違えれば何故か一発アウトの真剣勝負。
・好きな食べ物で盛大に吹いたw
 ちょこちょこ笑いを誘います。

殴られて妹
・ライアーさん作「殴られて妹」クリア!
・妹のあちこちをあれこれしてああするゲームですね。
・殴れよと言われても「できましぇぇえん!」
 結局、紳士らしくやらしいことしかできなかったョ…。
・3DS中断するときポーズになったり、芸が細かいですね。
・遊んだ結果、触診最高だぜ! ってなりました。
 すさまじく良心とか色んなものを試されてる気がします。

オー・マイ・ゴッシュ
 Hey, Siri?

・リャオさん作「オー・マイ・ゴッシュ Hey, Siri?」(非公開)クリア!
・超ショートギャグ作品。
 「おSiri」は笑うしかないでしょう。
 これは普通の公開でもいいんじゃないかなあ。面白かった。

試練
・サンプルゲームの「試練」クリア。
・これ、僕はけっこう楽しかった。
 初見殺しは多いけど、根っこの部分ではサンプルゲームらしい作りなんじゃないかなと。
 ほんの少し改良するだけで、かなり化けそうではあります。
・あの選択肢ってそういう意味あったんですか!?
 試練の中で一番面白いアイデアかも。
 「はい」だと説明、「いいえ」だと説明スキップ(ゲームオーバーからの再開用)
 かと思ってましたが…変なところで冴えてますね…。

最短を目指す!
 クリア&制作時間

・ヤマディーさん作「最短を目指す! クリア&制作時間」クリア!
・制作時間は1分。
・ゲームを開始するとデフォルトの砂地から始まり、数歩移動するとスタッフロール。
 自動的に開始してスタッフロール流せばあと1秒くらいはクリア時間短縮できるはず…!

放置ゲーム
 テスト作品

・黒うさぎさん作「放置ゲーム テスト作品」クリア!
・作者名見て「田村ゆかりさんのいたずら黒うさぎ(ラジオ番組)面白かったなあ」ってなって…。
・Aボタン連打、または1秒経過するごとに現在のランクに応じた金額が増えていきます。
・試作品と言うことで、現状はお金を貯め、貯まったお金でランクを上げる…といったサイクル。
 こういうのはリアルの時間とリンクしたイベントとかにも使えそうですね。

今日の飯を狩りにいくぞ!
 主婦は狩りをし家事をする

・メビさん作「今日の飯を狩りにいくぞ! 主婦は狩りをし家事をする」プレイ!
・森で狩りをし、食材をゲットするゲーム。
・狩りは選択肢で、間違えるとゲームオーバー。ただのニワトリ相手に命を落とすとは…。
・たぶん全部の食材を手に入れたと思うんだけど、まずい料理ができちゃって、
 そのあとなにもできなくなったので残念ながら降参。
 組み合わせとか決まってて、特定の食材だけを所持してる状態じゃないとダメなのかな?
・これまでも何作かあったけど、
 こういう「調べる→選択肢(たたかうとかじゃなく、〇〇する、みたいな行動選択)」で
 バトルってのは結構好きっす。

おにあい*シスター
・北海つばめさん作「おにあい*シスター」クリア!
・最終評価は15でした。
 「洗剤入れたい洗剤入れたい洗剤入れたい」ってすごい雑念が浮かんだけど、なんとか振り払った。
・家の中にあるほぼ全てのオブジェを調べられたり、
 ミニゲームが複数収録されていたりと細かく凝ってるんですが、
 それを17時間46分で作ったってのも凄い。手軽にほんわかできる短編です。
・それにしても各ミニゲームでミスったときの反応が気になる…。
・街の人もけっこういますし、セリフも日によって変わりますし、丁寧だなあと。
 これまで遊んだ妹企画作品は、偶然なのかどちらかというとダーク寄りに傾いていた気がするので、
 すごいピュアな内容で癒されました。

勇者と夜魔の物語
 for 3DS

・いぬマッサンさん作「勇者と夜魔の物語 for 3DS」クリア!
・第1回コンテスト受賞作ですね。この作品で、受賞作は全て遊んだことに。
・for 3DSということですが、原作は未プレイ。
・ぴょこぴょこ動くラクチェが可愛い――のですが、僕は魔王さんが一番可愛かったなあ。
・マルチエンディングで全ての結末を見ましたが、
 主人公が***なバッドエンドは(グッドエンドがある前提で)好みっす。
・青髪の弓使いの女の子と猫耳シーフの女の子のグラは確かに同キャラに使っても違和感なくて、
 ナイスチョイスだと思いました。
・初期の頃の作品で、元ネタがあるとはいえ、よくこの短時間で作れますね…。

捨て猫の恩返し
・雪兎さん作「捨て猫の恩返し」クリア!
・元捨て猫だった主人公が、飼い主の誕生日にお花をプレゼントするというお話。
・マップが可愛らしいですね。
・友達猫とのやりとりで「報酬は蝶々のいる場所」てのが和む。
・ゲーム内容はそのまま、マップを移動してお花を取ってくるだけで短いんですが、
 クリアメッセージがすごい気になる内容。作者さん自身をモデルにしてるのかしら。

転生したらじゃがいも
 だった件について

・あわやまたなさん作「転生したらじゃがいも だった件について」クリア!
・これは前々から気になっていたタイトルですね。元気のいいギャグ短編。
・村ババアの収獲の手口に、こうも早く処理できるんだなあと妙なところに感心。
・肉じゃがじゃないのかあああああと思いながらスタッフロールを迎えました。
・やっぱり作風がわかってない序盤が一番不意打ちで笑いやすいですね。
 全力で殺しにくる運転手で吹いた。

14分で終わる王道RPG
 秘宝を求めて

・シベリウスさん作「14分で終わる王道RPG 秘宝を求めて」クリア!
・第2回コンテスト一番乗りの作品。
・けっこうなハイペースで進めたかなと思ったけど、14分では終わらなかったぜ。
・文章にすると、な、なにを言ってるのか分からねえと思うが…みたいになっちゃいますが、
 ともかく不条理な世界で、道中に配置されたボスを撃破しながら進むRPG。
・ボスに負けてもゲームオーバーにならないので、対策を立て直してすぐリトライできます。
・「なんで???」という疑問を浮かべたら負けだと思うので、
 全てを受け入れる気持ちで挑みましょう。

ユウの見る夢
・幻獣ロリコーンさん作「ユウの見る夢」クリア!
・幼女が見た夢の世界のお話ということで、混沌とした内容になってますね。
 ギャグ要素もありますが、ホラー要素が強めか。
・この作者さんのDS+の作品「ウェイブヨ」が超好きだったんですが、
 「へえ、今回はこういうのか」って思った矢先に、
 おっさんのアレな行動で「ああ、やっぱり根幹の部分はウェイブヨの作者さんだ」って、
 懐かしい気持ちになりました。

ディメンションキーパー
 (以後DK)

・はるきんぐさん作「ディメンションキーパー (以後DK)」プレイ!
・過去と未来を行き来しながら、事件を解決するタイムパトロール的な話。
・20分くらいで終わりそうな、手ごろな短編RPG…なんだけど、
 たぶんラストってところで降参してしまいました…。
・途中までは装備さえ回収していれば難易度自体は低めで、
 ボスもレベル上げ抜きで3ターンくらい殴れば終わるくらいなのですが、
 ラスボスかもしれない奴だけ、必殺技でワンパン。
 そしてそこまで進めると、ダンジョンに戻れないためたぶんレベル上げはできないのです。
・ラスボス?の通常攻撃はそこまで威力高くないので、
 運が良ければひたすら防御→反撃で倒せる気はします。
 ただ必殺技は防御していても8割くらいのダメージを食らうので、
 使われると負けが確定しちゃう。ちゃんと雑魚と戦っておくんだった…。
 いい感じの内容だったので、クリアならず残念。
・これからやろうという方は、適度なレベル上げはお忘れなく。
 念のためダンジョンでのデータは残しておいた方が無難です。

ラッツのなんでも屋
 お兄ちゃんにお任せ!

・さんどパンさん作「ラッツのなんでも屋 お兄ちゃんにお任せ!」クリア!
・通常と真の両方のエンディングを見ました。
・最終的な評判は576。久々に3時間を超える長編でした。
・タイトル通り、村で困ってる人を助けたり、
 悪者退治したりして評判を上げて進行していくRPGですね。
・全体的な行動範囲は狭いんですが、イベント豊富でボリューム感ありますね。
・拠点型&評判でストーリーが進行していくので、
 ちょこちょこ村に変化が起こるのがいいですね。
・序盤、一晩休むと悪党が仕返しにやってきたりと、
 なにかをすればなにかが起こるといった、連鎖的な要素もあってグッド。
・前述の通り、小さなイベントをクリアして評判を積み重ねて進行するため、
 結果的にはほぼイベントは網羅することになりそう
 (ひたすら手配モンスター倒してもいけそう)ですが、
 プレイ感はロマンシングサガに近いかなと。
 そのあたりが好きな方は楽しめるんでないでしょうか。
・そいえばラッツで
 「パスワード? 教えてやらねえよバーカバーカ!」みたいなこと言われて、
 「BAKABAKA」と入力してみたバカがこの私です。

レグレア物語
 第一章

・あまぬんさん作「レグレア物語 第一章」クリア!
・プレイするまでサブタイトルが表示されないので、
 タイトル画面で「あ、途中で終わるんだ」ってなっちゃいますね。
・でもこれは体験版とかじゃなく、きっちり区切りのつくところでスタッフロールとなります。
・紹介文の通り短編RPG…なんですが、
 ちまちまレベル上げが必要な、昔のドラクエのような調整で意外とプレイ時間は長くなります。
 40分くらいかかったかな。
・主人公のレグレアは長らく隠居していた戦士で正義感も強いんですが、
 セリフのテンションが低くて、そこがなんか妙に好感持てます。
・フィールドに出て、街の周囲でレベル上げ&お金稼いで装備購入→洞窟へ…と、
 シンプルに展開していくので、「長々としたイベントはいらねえ、古き良きRPGを!」って人に。

ノンアルコール★エイジス
 ビリー最期の決意

※新谷が制作した「ノンアルコール★エイジス ビリー最期の決斗」が改変可能だったためか、
 内容を一部改変し投稿された作品。
 確かに改変は可能ですが、その旨の記載もなく無断での投稿はやめときましょうね…。

・やまべさん作「ノンアルコール★エイジス ビリー最期の決意」をプレイ!
・DS素材買いがてら、なんとなく投稿作一覧見てたら、
 どこかで見たようなタイトルを発見してしまったのだった。
・酒場のモブにセリフが設定されていたり、
 ダンジョンマップやバトルが追加されていたりと丁寧に改変されてるので、
 アンソロジー的な意味で、このまま残してもいいかなって思っちゃいそう。
・ビリーとの戦いで、あまりにも戦力差が大きく歯が立たなかったのでクリアは断念。
・本編のセリフも若干改変されてますね。細かい。
・クリアできなかったので、サブタイトルの意味が気になります。

勇者の滝割り
 ―クライマックスRPG―

・にわとりさん作「勇者の滝割り ―クライマックスRPG―」クリア!
・魔王城への道が封じられた滝を前に、最終決戦目前の雰囲気から開始。
・タイトルの通り、勇者が滝を割って道を切り開くシーンを見る作品ですね。
 そのため、1分くらいでエンディングの超短編。
・滝を割ったあと、右下に行くと魔王が出現しているのに気づいた方は
 どれくらいいたのでしょうか。
・隠しボス的な魔王戦は、討伐ならず断念。
・滝のグラフィックは見ものなので、
 割るつもりがなくても観賞してみるのもいいかも。

SNOW&DRIZZLE
 〜妖精と人〜

・りゅふらんさん作「SNOW&DRIZZLE 〜妖精と人〜」クリア!
・略してスノドリ。雪山に住む妖精姉妹と、そこを訪れた人間のお話。
・白く霞んだマップが、より雪山感を出してますね。
・心温まる優しいお話ですが、バッドエンドへ進むかどうかも選択肢で選べる優しさ。
・戦闘なしで、単純にマップ移動とイベントのみで進行するため特に詰まるような箇所はないです。
・クリア後、再度ロードするとさらに話が続いていく仕様なのでそこは注意ですね。
・真のエンディング後は開発室と称して、
 設定のほかゲームのぷち制作講座のようなものも収録されてますので
 そちらも目を通しておくといいかも?
・とにかくマップから滲み出る、雰囲気のいいゲームでした。

からすの友達作り
 ぼっちはぼっちだけど

・ネモンさん作「からすの友達作り ぼっちはぼっちだけど」クリア!
 からすは、からす天狗幼女のことで、黒い鳥のことじゃないですね。
・ぼっちの主人公が友達作るため、妄想の友達の助言に従って人里で勧誘するお話。
 色々不安げでしたが、意外となんとかなったぜ。
・隠し部屋がいくつかあって、そこではテロップを使った、
 本編とは関係のない小説も読むことができますね。こちらはブラック路線。
・スタッフロールで乱数調整という係があったけど、
 何かランダムで変化するイベントがあったのかしら。

クソ鬼
 だれも逃がさない

・てんまさん作「クソ鬼 だれも逃がさない」クリア!
・まさかのマルチエンド。ED4でした。
・僕はクソゲーって言葉が好きじゃないけど、敢えて言います。ガチでクソゲーですね。
 ガチすぎるので、みんなプレイしよう。
・てんまさんというと、独創的なマップ! …と、独特の語尾。
 リーダー(?)のウン・チーの「〇〇ぬー」がやたら可愛い。
・OPの濁流のシーンからして凄いクオリティで、余計に笑いがこみ上げてきます。
・何度も他の方のスクリーンショットで目にした、
 敵の名前とセリフのような技名の組み合わせも最高ですね。
・シンボルエンカウントでのRPG要素もありますが、
 戦闘は回避しても問題ないので、お好みに調整できるのもいいっす。
・いやはや、いい…。いいクソゲーだ…。
・いやほんと、思いのほか「〇〇だぬー」って口調可愛かった。

黒猫ライトの脱出ゲーム
・じぇfさん作「黒猫ライトの脱出ゲーム」クリア!
・クリア後の評価は558。
・噂の拡大モードが本当に自然なのと、
 関係ないところ調べると元の画面に戻るって操作が快適でいいですね。
・自作メニューって、キャンセルボタンがないから、
 どうにか画面外とかに戻るボタンを置いて選択させるか、
 調べる機能は廃止してAボタン押したら強制的に戻るとかってなりがちなので、
 この操作は新鮮でもありました。
・主人公の猫の語りも可愛らしい。
・謎解きの難易度もほどよくプレイ時間も短めなので、サクッと遊べるのもいいですね。
・各所に挟まれるイベントシーンも見応えあって楽しい。
 いろんな魅せ方があって、最初から最後まで面白かったです。

Seventh Tail
 七代目守り手の事件簿#1

・Kob-menさん作「Seventh Tail 七代目守り手の事件簿#1」クリア!
・キツネの神様と相棒が幽霊絡みの事件に挑む3日間のお話。
・戦闘は一応ありますが、イベントのようなもので、
 実際はシナリオを読み進めていくタイプのゲームですね。
・3日間という期間で1日あたり15分程度と(一気にクリアしたけど)、
 区切りがつけやすくていいっすね。
・テキスト周りが丁寧で、すらすら読み進められます。
・主人公コンビは女の子なのですが、
 家庭用トイレのハナコさんとか好きな人はこれもいけるのではないでしょうか。
・クリア後、二周目を遊べますが、
 たぶん分岐とかはないものの(あったらごめんなさい)ちょっとした遊び心ありますね。
 このタイプの二周目のオマケは、
 ツクールフェス作品ではまだ見かけたことないかもしれません。
・サブタイトルで事件簿#1となっている通り、
 今後もシリーズとして続けていく気満々のようですね。
・この一作だけでも十分完結した内容なので、そのあたりは心配無用っす。
・1時間程度で終わるので、短時間で楽しめますよ。
・何気に制作時間999時間なのね。

SUMMONS★DOOR
 〜玄関先の異世界〜

・夏川さん作「SUMMONS★DOOR 〜玄関先の異世界〜」クリア!
・カードゲームの大会へ出場するために家を出る主人公。
 しかし玄関は何故か異世界の女の子の家と繋がって外に出られない。
 開催時間まで45分。それまでになんとか脱出しよう、というお話。
・前半は家の中にある、脱出に必要な情報とアイテムを集める探索パート。
 後半はボスを倒すために必要な能力を求めてダンジョンを巡るRPGって構成ですね。
・カードゲーム大会に出場しようってことで、主人公は大のカードゲーム好き。
 そんなわけで、魔法の力でカードの能力を使いこなすことができるようになる。
 戦闘はデフォルトですが、カード(アイテム)をドロー(MP回復)してスキルを発動と、
 カードゲームのような感覚で戦えます。
・ベタながら、エンディングはにやにやできますね。
・開発室でも「紙のカードゲームをやってみてください」と布教に余念がなく、
 好きなものを作った感があってよろしゅうございます。
・調合のとき、混乱のアニメーションで「ぐるぐるかき混ぜている」表現をしてみたりと、
 小さな「お!」もありました。

君のいる街で
 〜果てしなき旅〜

・O.Hスタジオさん作「君のいる街で 〜果てしなき旅〜」クリア!
・気になるクラスメイトと一緒に日本全国横断。
 戦闘はなく、各地の街や名所を観光できます。
 伊豆に行けたのは嬉しかった。
・長いイベントはなく、日本の街並みを歩き回るのがメイン。
 この作品の街並みは全体的に密度があって、1画面に色んなものが映って楽し気ですね。
 学生だけど、飛行機も自由に乗れるし、九州も北海道もなんのその。
・伊豆の浜辺でトイレに入るとき、彼女がサッとPT外れたりと変なところで凝ってる。
・このゲーム、シナリオを進めるためのヒントを教えてくれるお地蔵さんがいるのですが、
 恐らくノーヒントでクリアするのは困難かと思います。
 なので、どんどん頼っちゃおう。
・ネタバレは避けるけど、スタッフロールの締めの「終」という文字がズッシリきました。
 そ、そんなぁ…先生もシビア。

〜Lost〜
・かびさん作「〜Lost〜」クリア! カジュアルモード。
・これは僕の好みが詰め込まれた作品でしたね。
 とにかくマップがいい。
 街とフィールドが同一マップで繋がっていたり、
 そのフィールドも色んな地形があって、歩くのが楽しい作品でした。
・章仕立てで、どんどん先に進んでいく展開もテンポ良くていいっすね。
・砂漠あり、火山あり、戦国あり、SFありと、章ごとに雰囲気違うのもいい。
・ギミックも凝っているけど、面倒にならない加減の良さ。いい…。
・スキル習得画面もナナメっててカッコイイ。
・キャラも、フラヴィやオサリンも可愛いくて魅力的。
・ああそうそう、画面中央表示のテロップ。
 これも、真ん中の一行空けててすごい読みやすい。
・イベントシーンも丁寧だし、OPやラスボス付近も迫力満点。
 第1回コンテストで受賞していても全然文句なかった内容っすね。
 とにかく面白かったっす。ありがてえありがてえ。
・カジュアルだとサクサク進むので、クリア時間は3時間くらい。
 長編ですが、それでも比較的手に取りやすいボリュームではないでしょうか。
 ノーマルなら、歯応えあって想定の6時間くらいかかるのかな?
・ところどころにショートカットあるのが嬉しいですね。
 ワープポイントとかじゃなく、ロープとか橋とかで開通するタイプなのがポイント。
 この形式のショートカット、好きなんですよ。
 ダークソウルとかで、すごいホッとする。